種類 【ウシモツゴ】のご紹介です。 ウシモツゴの飼育を行っています。 とてもマイナーな魚ですが、飼い込んでみて魅力をお伝え出来れ場と考えています。 将来的に繁殖までしていきます。 このブログを通して日本の魚の魅力をお伝え出来て、さらに保護にまで繋がっていくことを期待します。 2024.05.06 種類飼育魚類魚類図鑑
種類 【タナゴ】(タビラ類・バラタナゴ)の種類の見分け方の解説になります。飼育方法も解説します! タナゴ類のなかなか見分けがつかない種類の見分け方を記事にしました。参考にしていただけましたらと思います。 今後もよりわかりやすい見分け方などを発見いたしましたら記事にてご報告いたします。タナゴだけではなくほかの魚類も記事にしていきます。 2022.11.22 種類魚類
種類 【タナゴの種類】の説明です。天然記念物に指定されている種類や保護対象になり捕獲・譲渡が禁止になった種類まで紹介しています。 タナゴの種類のご紹介です。近縁種の見分け方もご紹介していきます。 参考にしていただけたらと思います。より良い見分け方。飼育方法なども記事にしていきます。 画像なども随時更新していきます。参考にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。 2022.07.01 種類魚類
繫殖 【タナゴの産卵方法】説明になります。参考にしてくださればと思います。【貝が途中で死んでしまった場合の対処方法】もお伝えします。 タナゴの産卵から稚魚の浮上後までの説明になります。 産卵までの準備から、なるべく二枚貝を生きながらえる方法、二枚貝が卵を中に入れたまま死んでしまった時の対処方法などお伝えいたします。 2022.06.11 繫殖飼育魚類
繫殖 【タナゴの人工授精】の方法の紹介です!秋産卵型の人工授精のヒントも載っています。 タナゴの人工授精の説明です。二枚貝を使用しないやり方になります。 私が経験したことをもとに記事にしております。秋産卵型も記事にしておりますが、こちらは聞いた話のみで試したことはありません。参考になればと思い記事にいたしました。機会があれば動画もアップしたいと思います。 2022.06.05 繫殖魚類